まさかのテレワーク鬱に・・・



異変

前兆は8月下旬くらいからあった。
とにかく落ち着かない。集中できない。加えて夜全く寝付けない。そして一日中イライラしている。

この記事は症状が多少落ち着いてきた10月中旬に書いているが、実をいうと現在のプロジェクトが始まって僅か1か月ほど経過した8月の段階でいくつかの異変は感じていた。一番キツかったのは夜眠れないことだろうか。
8月中旬くらいから、たぶん平日の睡眠時間は平均で1時間くらいだったと思う。こんな状態だったから、昼間仕事で、”ここは集中しなくちゃいけない!”という局面で踏ん張りが効かない。注意力が散漫になり成果が上がらない。
このような状態がしばらく続いた後、自力ではどうしようないと思い心療内科に行くことにした。(初診は9/26(土))

心療内科へ・・・

一応、問診では心身の状態や、仕事のことなどすべて正直に話した。多分初心では以下のことを話したと思う。

・睡眠がうまく取れない。
・食事を採ってもすぐに吐いてしまう。
・仕事中全く集中できない。
・仕事に対する意欲が全く湧かない。
・テレワークという働き方に順応できていない。
・始まったばかりの現場でコミュニケーションがうまく取れていない

先生の話では7月くらいから、この手の相談事が増えているみたいだった。特に人間関係が構築しきれていない中で半ば強制的にテレワークを強いられた社会人1年生に多く見られるとのことだった。
自分は社会人27年生くらいだが、今の現場での作業が7月から始まったので状況としては社会人1年生と近いかもしれない。現場については人も環境も初めて接するところだったという点では新人と状況は近いといえると思う。

先生からの提案では、余裕があるなら”少し休んでみては?”というものだった。10月下旬にリリースが控えているので余裕はなかったが、診断書を書いてもらえるとのことだったのでこの話に乗ることにした。さらに、睡眠薬と抗不安薬を2週間分処方してもらった。診断書は、”抗うつ状態”で”2週間の静養が必要”ということにしてもらった。

現場への連絡とその後

週明けの月曜日に担当の営業を通じて現場には連絡してもらった。相手はリリースが近いということもあってこの時期の離脱に難色を示したが、こちらとしては現状では作業ができる状態ではないことを理由に無理やり押し通した。

静養中の2週間は薬の影響もあったのだろうか、日中は目は醒めているのだが何もできず横になり天井をズッと見つめているという状況だった。本当に何も意欲がわかない。テレビやエアコンのリモコンの操作すら面倒くさいというありさまだった。

結局、2週間はこんな状態が続いた。そして、症状は体感として改善しているという実感が全くないままだった。このような状態だったので静養期間2週目の金曜日に営業に連絡をして復帰はせずにこのまま離脱したい旨連絡をした。こっちとしては復帰したところで何か成果が上げられるという自信もなかったし、症状がこれ以上悪化することにも不安を感じていたのでこれしか選択肢はなかったのだが現場サイドは大荒れだったようだ。「リリース2週前に離脱なんてあり得ねぇ~だろ!」な感じだったが、2週間前と同様、今回も自分の言い分を押し通す形で離脱させてもらうことになった。

水面下で動いていたヤバい出来事

結局、この現場には復帰することなく離脱することになったのだが、後日、担当営業から少し怖い話があった。
それは、今回の件で相手側が”損害賠償請求を考慮”しているということだった。
”業務委託(準委任)契約”で損害賠償請求なんてあるのか?と思ったが、民法上、準委任契約においては発注者、受注者ともに理由なく契約を打ち切ることが可能とされているが、一方が不利な状況での契約打切りの場合は損害賠償請求ができるようなのだ。

幸いなことに、結論としては、何かペナルティが課せられるということはなかったが、このような形で離脱する以外の選択肢がなかったとはいえ、後々考えると自分の行動が恐ろしく感じられた。と同時に相手に多大な迷惑をかけてしまったことを大いに反省した。しかもこのコロナ禍の中で仕事を回してくれた会社だったので余計懺悔の念を強く感じた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です