ブラック企業の見分け方!



ブラック企業の見分け方

今回は転職及び就職の際のブラック企業の見抜き方について話したいと思う。今でもブラック企業って世の中にたくさん存在する。ある程度気を付けても、ブラック企業に入ってしまうっていうことは、どうしてもあると思うが、なるべくブラック企業を回避できるような見抜き方を少しちょっとここで話したいと思う。

まず最初に話したいのだが、ホームページや求人票など書面だけでは、絶対にその会社がブラックかどうかというのは分からない。当然ホームページってどこの会社も綺麗に作るのでそれだけで判断することはまずできまない。面接とかで実際に、その会社の人事担当者と顔を合わせて対面で話をした中で見つけていくのだと思う。
なので今回、見抜き方として話すのは、すべて対面での面談だとかの中で、もしこういう傾向があったらちょっと危ないよっていうような話を少ししたい。

1番目:求人票に書いてある内容と違う

これは実際求職情報誌、ハローワークでもいいんですけれども、必ず求人票っていうのがあるが、そこに書いてある内容と、実際、対面で面接を受けた時の話がこれでもかっていうほど違う、もしくは面接だと話が噛み合わないということがある。対策としては、こういう場合は当然求人票だけでは分からないので 、 ある程度しつこく面接官に確認しなきゃいけないのだが、まぁ面倒臭いね。
例えば自分の場合だと、求人票には残業代が出ますと、手当欄に書いてあったのが、ただ実際対面で面談受けた際に話を聞くと、うちは”みなし残業制度”を採用しているので支払う給料の中にはもうすでに残業代が含まれている。なので実際業務について残業代が発生したからといって別に支払う金額ありませんという話があった。
残業代については、特に揉めることが多いのだが、みなし残業制度を採用している企業って多くて、なおかつ求人票には”みなし残業制度採用”と書かない企業が多い。残業の多い少ないや、残業代が出る出ないで企業を選ぶわけではないが、ただこうい食い違いが多い会社っていうのはちょっと気をつけた方がいいかなと思う。
残業代だけじゃなくて実際の業務内容であったり仕事内容だったりそういう部分でも、食い違いがもしあったとすると、せっかく入った会社なのに、結局自分がやりたいことと全く違うことになるのでそうするともその会社に入る意義と言うか自分が何のために会社に入ったのか分からなくなってしまうので、こういうことは多少しつこいと思われても構わないので何度でも確認することが必要だ。しつこく質問して、もし相手が面倒臭い表情をしたら椅子を蹴飛ばして退出すればいい。

2番目:すぐ働かそうとする

はい、これは簡単ですね。面接が終わってその日の内に、すぐに内定の連絡が来て、で例えば「来週から来れるか?」とか、もしかして早ければもう「明日から来てくれないか?」みたいなそういう話をすぐに出してくるような企業っていうのはちょっと危ないかなと思う。
これは転職活動にしろ、学生さんの求職活動にしろ、実際面接を受けたり書類を出したりしている企業ってが複数あるはずで、当然内定をもらった会社も、他にもあるかもしれないし内定をもらうに至っていなくても、まだ進行中の会社もあるだろう。そういう求職者の状況を無視して、全く配慮せずにすぐに働かせようという会社っていうのはこの求職者をちょっと下に見ているんじゃないかなと思う。こういう会社は実際働いたら本当にもう人格を無視で扱われる可能性がちょっと高いかなと思う。

3番目:報酬が異常に高い

これも非常に危ない。特にこのケースは営業職に多いと思う。一般の事務職であったり、私がいる ITのエンジニアの業界だったらこういうことはあまりないが、営業職だと報酬が異常に高く設定されていることっていうのがまれに見られる。これどういうことかと言うと、歩合給をその会社史上最高の成績と同等の成績を上げたら、この位になりますって言うのをモデルケースとして挙げていることが多い。
確かに現実にあった話をベースにしているのかもしれないが、これって例えば10人いて1人だけノルマを達成していて月額例えば100万円もらったとして、残りの9人はノルマを満たさずに月給10万円だったとしても求人票に書く報酬額っていうのは”月収100万円可能!”みたいな書き方をしてくる。実際あなたが働いた場合、10人の内のノルマを達成する1人になる可能性っていうのははっきり言ってかなり少ないと思うので、報酬が異常に高い場合も気をつけた方がいいと思う。
どの業界でも必ず妥当な報酬額ってあるはずなんで、それはちゃんと見ておいた方がいいと思う。もしそこから逸脱して異常に高額な報酬額を設定している場合は今述べたようなケースに当てはまると思う。(まぁ、それでも挑戦したい人は自由だが・・・)

4番目:面接官が威圧的

あまり最近はもう目にすることはないがたまにある。現在の労働市場というのは完全に売り手市場で人手不足の状況が大体どこの業界も続いているのに、そんな中で面接官が威圧的で、上から目線で語りかけるようなケースが今でもたまにある。

・話の途中からいきなりタメ口になってきたりだとか。
・お前やる気あるの?みたいな聞き方を唐突に始めたりだとか。

こういう面接官が担当している場合、そもそも世の中の労働市場の状況が分かってない可能性が高い。当然こんな会社でまともな職場環境なんて期待できない。

5番目:面接場所が自社以外

ひょっとしたら一番ヤバいケースかもしれない。普通面接場所って、自社の会議室もしくは応接室で行われるのが一般的だと思うのだが、ちょっと場所がないからって言って、近所の喫茶店かなんかで面談が行われるなんて言う場合は気をつけた方がいい。
この場合、”間違っても見られては困るヤバイ何か”があると思った方がいい。
例えば事務所を移転してきたばかりでまだ整理しきれていなく荷物が散乱しているから外でやりましょう何ていうケースもあるかもしれないが、その場合でも基本的には面接をする場所ぐらいは確保しているはずなんだよね。でそれすらできないなんて本来おかしいはずだ。なので面接場所が自社以外で行われる場合はちょっと気をつけた方がいいと思う。

最後に余裕があれば・・・

あと最後に、もし余力があるなら内定をもらった会社もしくはこれから勤務しようとしてる会社に対して普段休みになっている曜日の例えば夜間とかに、その会社に行ってみるって言うのも一つの手かなと思う。もし土日休みのはずなのに事務所の電気が煌々とついてるようなら、その会社は、ちょっとまずいような気がする。まぁ、たまたまそうだったのかもしれないが、通常そういう事はありえないはずだ。しかも会社って言うのは、一度入ると、10年20年勤める可能性があるので、このぐらいの手間はかけてもいいのかなと思う。

ということで今回はブラック企業の見抜き方と言うことをちょっと記事にしてみた。ブラック企業の見抜き方は、他にも色々あると思うが、ひとつの参考になればいいかなと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です